スペアリブは冷蔵保存は向かない?冷凍が正解!簡単柔らかレシピも!

見た目も食感もインパクトのあるお肉、スペアリブ。

お店では大皿にのって、豪華な雰囲気で出てきますね。

最近ではスーパーのお肉売り場で見かけることもあります。

あの豪華な雰囲気、かぶりついて夢中で食べてしまう美味しいお肉を家庭でもぜひ味わいたいと思うことでしょう。

今回はスペアリブ部位と特徴・冷蔵と冷凍の保存方法、簡単レシピをご紹介します。

スペアリブは扱いが難しいと思いきや、お手軽に食卓に出すことができることがわかりました。

 

スポンサーリンク

スペアリブの部位と特徴

バーベキューのときグリルで焼いたり、お肉にこだわりのあるレストランに置いてあったりして、印象深いスペアリブ。

他にも有名なところでは、沖縄の名物ソーキそばがあり、豚スペアリブのことをソーキと呼んでいます。

ところでスペアリブとはどこの部位のお肉なのでしょうか。

スペアリブは、あばら骨周りのお肉です。

スペアリブには以下のような4つの特徴があります。

スペアリブの4つの特徴
  • 脂肪と赤身の両方が味わえる。
  • 骨付き肉でジューシーな食感
  • 香りが良く甘味があって濃厚
  • コラーゲンたっぷり。

    お肉の魅力がギュッと詰まっています。


    お祝いの料理に出しても大満足ですね。

    スペアリブというと豚のイメージが強いと思いますが、実は「スペアリブ」は部位の名前で牛や鶏にも存在します。

    豚・牛・鶏それぞれのスペアリブの呼ばれ方をまとめてみました。

    豚・牛・鶏のスペアリブ

    豚‥お腹側の脂肪と赤身が層になっている部分。骨を外してあるものは、バラのかたまり肉として出回っている。

    牛‥お腹側の脂肪と赤身が層になっている部分。大きく分けるとバラの部分で骨付きカルビのこと。
    リブロースとよく間違われるが、リブロースは背中側で別物。豚と区別してショートリブと呼ばれることもある。柔らかく調理することができて食べ応え抜群。

    手羽先の肉厚の部分。焼いても揚げても煮込んでも美味しい。小さいので骨付きでも食べやすい。

    スペアリブというと、おしゃれだけれど扱いが難しそうなイメージですが、要は豚バラ肉、牛カルビ肉、手羽先の一部と考えるとグッと親近感がわきますね。

    スペアリブというと豚のイメージが強かったのですが、牛も鶏もなじみ深い名前で食べていました。

    骨付き肉は、出てくるとテンション上がっちゃうよね。マンガみたい。

     

    スポンサーリンク

    スペアリブの冷蔵保存

    スペアリブを長持ちさせるには冷凍保存が一番です。

    しかし、その日のうちや近いうちに調理する場合はたいてい冷蔵保存することになりますね。

    スペアリブ美味しく食べるための冷蔵保存の方法と、保存できる期間についてお伝えします。

    焼いたスペアリブは、ラップで密閉するようにくるんでください。

    煮込んだスペアリブは、煮汁と一緒に保存袋に入れて冷蔵しましょう。

    そしてなるべくチルドで保存するようにしてください。

    <生のスペアリブの冷蔵保存の方法>

    • 空気に触れると酸化して傷みやすくなってしまうので、密閉するようにラップでくるみましょう。
    • 小分けにしておいたほうが傷みにくく、使う時にも楽です。

    <ポイント>

    • 購入の段階の話にはなってしまいますが、スペアリブを購入するときはドリップ(お肉の水分)が出ていない、新鮮なものを選びましょう
    • 保存する前にスペアリブの表面の水分をキッチンペーパーでふき取っておくと、臭みを抑えてくれます。
    • チルドやパーシャルで保存したり、あらかじめたれに付け込むことで、より安全に保存できます。

    <保存期間>

    • のスペアリブは冷蔵での保存は3日間
    • 調理済みのスペアリブは冷蔵の保存は1週間

    スペアリブは大きなサイズで売っていることもあるので、すぐ使う分は密閉して冷蔵したり、たれに付け込んだりしてなるべく早く調理、残りは冷凍するなど、計画性も大事ですね。

     

    スポンサーリンク

    スペアリブの冷凍保存

    スペアリブの冷凍保存の方法をお伝えします。

    一般的なスーパーでは切り分けられたスペアリブが置いてあることも多いですが、大型スーパーではバーベキュー用などにブロックで売っていることもあります。

    ブロックで購入したスペアリブは、元々冷凍されて売っていることがほとんどです。

    注意点としては、スペアリブを再冷凍はしないようにすること。

    なぜなら、解凍した際にドリップ(お肉から出た水分)が出て味が落ちてしまうからです。

    また、スペアリブは脂肪が多いので劣化しやすく、冷凍焼けの危険があります。

    冷凍庫に入れた時期をメモするなどして管理しましょう。

    <スペアリブの冷凍保存の方法>

    • 焼いたスペアリブラップにくるんで冷凍してください。
    • 煮込んだスペアリブ煮汁と一緒に保存袋に入れて冷凍しましょう。
    • 生のスペアリブは空気をできるだけ入れないよう、ジップロックなどで密閉するのが鮮度を保つコツです。

    <保存期間>

    • ですでに冷凍してあるスペアリブでも、美味しく味わうためには1か月以内に食べるのが良い。
    • 調理済みスペアリブの保存も、冷凍してから1か月間
    元々冷凍してあるからといって、冷凍して放っておくと美味しさを逃してしまうんですね。気をつけます。

     

    スポンサーリンク

    スペアリブのレシピ

    ここでは豚のスペアリブをご家庭で美味しくいただくレシピをご紹介します。

    ★スペアリブを調理するとき全般のポイントですが、スペアリブは、調理前に骨と反対側に2㎝ごとに切り込みを入れることで火が通りやすく、味もしみこみやすくなります。

    レシピ1.簡単フライパンスペアリブ

    定番のマーマレードの香るスペアリブです。

    簡単フライパンスペアリブ

    <材料 5~6人分>
    豚スペアリブ:1㎏(10~12本)
    トマトケチャップ:大さじ2杯
    マーマレード:大さじ2杯
    しょう油:大さじ2と2分の1杯
    砂糖:大さじ2と2分の1杯
    レモン汁:大さじ1杯
    水:カップ1

    1. フライパンに油小さじ2杯(分量外)をしき、中火で熱する。
    2. スペアリブをフライパンに並べ、焼き色がつくように返しながら焼く。大きくて一度に入らない場合は、2回に分けて焼く。
    3. 肉が浸るくらいの水を入れて煮立たたせる。
    4. 煮立ったらお湯を捨てる。
    5. 調味料と水を入れて、中火でふたをし煮立たせて15分。
    6. ひっくり返して15分に立たせて出来上がり。

     

    必要なのはフライパン一つ、気軽だからこそ料理がおっくうな時でも作ることが出来ますね。

    レシピ2.スペアリブの柔らかサイダー煮込み

    サイダーで煮込むことで柔らかく、また圧力鍋を使わなくても煮込み時間を短くできます。

    スペアリブの柔らかサイダー煮込み

    <材料 4人分>
    豚スペアリブ:400g
    塩コショウ:少々
    油:適量
    サイダー:300ml
    にんにくすりおろし:少々
    酒:大さじ1杯

    しょうゆ:大さじ3杯
    酢:大さじ1杯
    はちみつ:大さじ3杯

    1. フライパンに油をしき、スペアリブを並べる。
    2. 焼き色がつくように中火で返しながら焼く。
    3. 調味料とサイダーを入れる。
    4. 落し蓋をして弱火で15分煮込んで出来上がり。

    あらかじめ炒めておいた野菜と、スペアリブを煮込んだたれを絡めて盛り付けると色どりも良いです。

    アスパラガスや、ナス、ピーマンなどがおすすめです。

    こちらの動画ではスペアリブを漬け込み、オーブンで焼いています。

    あらかじめ漬け込むことで、あとは焼くだけにして手間を減らしています。

    オーブンで焼けば、コンロが空くので他のメニューも同時進行で作ることができますね。

    最近では、スペアリブ用のたれが特殊なパウチに入っていて、スペアリブを入れて10分程度電子レンジで加熱して5分蒸らすことで圧力調理した状態にできる製品も売っています。

    スペアリブの調理は手間や時間がかかりそうと身構えていましたが、フライパン一つでできたり、圧力鍋いらずで煮込みができたり、身近に感じました。

     

    スポンサーリンク

    まとめ

    スペアリブとはどこのお肉なのか、特徴からレシピまでわかってすっきりしました。

    • スペアリブは、あばら骨周りのお肉のこと。
    • 牛や鶏にもスペアリブはあるが、「スペアリブ」というと、基本的には骨付きの豚バラをさすことが多い。
    • スペアリブを長持ちさせるのは冷凍保存。
    • スペアリブ冷蔵で、生の場合約3日間調理済みの場合約1週間保存できる。
    • スペアリブは冷凍で、生の場合も調理済みの場合も、約1週間保存できる。
    • フライパン一つで、定番のスペアリブができる。
    • サイダーなどの炭酸飲料で煮込むことで調理時間を短縮できる。

    スペアリブは、「家で食べるのは難しそう」と敬遠していましたが、コツをつかめば、ごちそうとして食卓で大活躍しますね。

    スポンサーリンク