独特のうま味がある鴨肉。牛や豚、鶏に次いで人気の肉ですよね。お蕎麦屋さんでは鴨南蛮が有名ですし、ポピュラーな食材でしょう。
そんな鴨肉、脂がおいしくて好きという方もいるのではないでしょうか。コクと香り、濃厚な味がクセになりますよね。
でも「脂」と聞くともたれそうなイメージや摂りすぎると太るイメージがありますよね。
鴨肉の脂にはそのイメージを払拭できる特徴がありました。脂の成分や鴨の脂を活用した料理について、迫っていきます。
ぜひ鴨肉の脂のことを知って罪悪感なく鴨肉をおいしく楽しみましょう。
鴨肉の脂の特徴は?体にも嬉しくうま味たっぷり!
鴨肉は脂が多く、こってりした味わいで人気があります。
そんな鴨の脂について、どんな特徴があるのか、みていきます。鴨の脂は身体にも嬉しい成分でもありました。
【特徴①:融点】
融点とは、溶け始めるときの温度のことで、今回は脂が溶ける温度を指します。
鴨肉の脂肪は、牛や豚と比べ融点が低いです。体温よりも低い20度ほどで、口に入れれば脂がトロリと溶けてくれます。冷めても脂っぽさをそこまで感じずおいしく食べられるので、冷製の料理にも使われます。
消化されやすく身体の中にたまることもなく、胃もたれを感じにくいですよ。
【特徴②:不飽和脂肪酸】
鴨肉には、不飽和脂肪酸の含有量が多いです。不飽和脂肪酸は血中コレステロールを下げて生活習慣病の予防に役立ちます。疲労回復にも一役買います。
脂肪酸には理想的な摂取比率があり、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)、多価不飽和脂肪酸(α-リノレン酸)が3:4:3の割合になっていることです。鴨肉の脂はまさにこの割合に近いとされています。
2つの特徴がありましたね。脂が多く含まれていても胃もたれしないのは融点のおかげでしたね。また、不飽和脂肪酸で生活習慣病の予防や疲労回復など体にも嬉しい成分であることがわかりました。
「鴨脂」って知っている?
おいしくて健康にも良いことがわかった鴨の脂。その鴨の脂を調味料として使えることはご存知ですか。
「鴨脂(かもあぶら)」と言って、様々な料理に使えます。たとえば出汁に入れると鴨のうま味が味わえますし、鴨脂で炒め物をしてもおいしいです。
日本だけではなく、フランス料理でも使われることが多いです。カナールオイルと呼ばれ、コンフィーでは欠かせない脂です。
大手ネット通販の楽天でも取り扱いがあるので、手軽に自宅で鴨の風味を味わえますよ。そばの出汁やラーメンのスープに入れるとコクが出ます。
■カナールオイル(鴨脂)
こちらはカナールオイル900gが冷凍になっている商品です。国産鴨を使用しているので人気も高いです。隠し味として、スープやタレにいれるといつもと違った味を楽しめます。
■コンフィーセット
こちらは骨付きの鴨もも肉1kgとカナールオイル900gがセットになった商品です。冷凍品なので日持ちもしますし、コンフィーを作りたい方にはピッタリのセットです。やっぱりカナールオイルだと香りが違うという声もありました。
調味料としても活躍する鴨脂、鴨好きにはたまらないですね。
鴨の脂を堪能できる料理とは?
鴨の脂をおいしく味わえる料理は何があるでしょうか。
- 鴨南蛮
- 鴨鍋
- コンフィー
鴨肉といえば、鴨南蛮そばがありますよね。出汁に鴨のうま味がしみだしています。鴨肉もいい歯ごたえでおいしいですよね。
鴨鍋では、野菜にも鴨の風味が染みわたります。鴨肉は固くなりすぎないよう軽くしゃぶしゃぶすると、柔らかく食べられます。
先ほど紹介した商品にあったコンフィーは、低温の脂に鴨肉を入れてじっくり時間をかけて煮る料理です。長時間かかる料理ですが、鴨脂のうま味が肉にしっかりつきます。
SNSでは鴨脂を使って煮物をしている方もいました。様々な料理に合う調味料として大活躍ですね。
帰宅して大根と手羽と鴨脂で煮込む。
帰宅この時間、お米食べない代わりに満足度を求める。
鴨脂の甘味が旨い。 pic.twitter.com/yxP36UmsMd— としみず(年水)@2月末妙高 (@tosimzu) February 28, 2022
鴨脂がスープに入ったラーメンも数多くありますよ。こってりとしつつも体に残らず、スープまで完食できちゃいますね。
バリバリジョニー@行徳
本枯節と鴨脂の中華そば 塩本日限定👍この輝くスープを見よ!出汁と鴨脂がすげー美味いのよ😭縮れピロピロ麺ともマッチしまくりで延々と啜れちゃいます😆でっかいチャーシューとメンマも美味しでした☺️完食完汁ゴチです👍 pic.twitter.com/eNjP13C4GG
— tarkey (@danerenfro) February 26, 2022
鴨肉の脂も一緒に食べられる料理を挙げました。ただ、鴨肉には他にもシンプルに焼肉、フランス料理ではローストも有名ですね。たくさんの鴨肉料理を楽しみたいですね。
脂以外にも注目すべき栄養素3選!
これまで紹介した鴨の脂ですが、鴨肉には脂だけではない、注目すべき栄養素が3つあります。
- ビタミンA
目や皮膚の粘膜保護に役立つ成分。 - ビタミンB1、ビタミンB2
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変え疲労回復に役立つ成分。ビタミンB2は細胞の再生を担う成分。 - 鉄分
貧血を防止する。コラーゲンの生成にも役立ち、特に女性に嬉しい成分。
この栄養素たちは、豚や牛や鶏と比べると鴨に多く含まれている成分です。特に鉄分に関しては、鶏肉の約4倍、鉄分があるとされている牛肉の約2倍もあるとされています。
鴨肉に含まれる成分を知ると積極的に食べたくなりますね。
まとめ
鴨肉の脂について、みてきました。
- 鴨の脂の特徴は2つ、融点の低さと不飽和脂肪酸の含有量が多いということ。
- 融点が低く、胃もたれしにくい。
- 不飽和脂肪酸が多く、疲労回復や生活習慣病の予防につながる。
- 「鴨脂」または「カナールオイル」と呼ばれ、調味料として活躍。
- 鴨南蛮、鴨鍋、コンフィなどで鴨の脂を堪能できる。
- 鴨肉には、脂だけでなくビタミンや鉄分も豊富に含まれる。
鴨の脂がおいしい理由や栄養素としても嬉しい効果がわかりましたね。せっかくの脂を肉と一緒に、かつ野菜も食べれる鴨鍋は特におすすめですよ。
ちょっと敬遠しがちな脂ですが、鴨肉の脂の良さを知ると積極的に食べたくなりますね。心置きなく堪能しましょう。