今や当たり前となった食材の冷凍保存は、忙しい主婦の強い味方ですよね。
でも冷凍保存って、便利な反面、冷凍や解凍に失敗すると料理の出来をも左右しかねません。
とかく値段の高い牛肉などは、解凍に失敗したら目も当てられません。
一般的に、冷凍したお肉の解凍は、冷蔵庫で時間をかけて自然解凍するのがベストだと言われています。
しかし、そうだと分かっていても、急なお客様が来たときや子供からのリクエスト、頂き物の食材に合わせてメニューを変更することも、主婦にとっては日常茶飯事。
どうせなら、そんな時にもお肉を早く上手に解凍して、旨い(美味しい)料理を出したいですよね。
そこで今回は、急いでいても絶対に失敗したくない「冷凍した牛肉の早くて旨い解凍方法」について調べてみましたよ。
冷凍した牛肉の早くて旨い解凍方法 Best 3
主婦にとってお肉を冷凍保存することは、家計管理やフードロス・時短家事の観点からも、もはや必須と言っても過言ではありません。
そのため、冷凍保存を前提に、突然のメニュー変更にも対応できるよう、早くて旨い解凍方法をマスターしておけば、解凍に失敗して料理がイマイチ、なんて心配もなくなります。
では、冷凍した牛肉の早くて旨い解凍方法 Best 3をご紹介します。
Best 1 流水で解凍する(解凍時間:15〜20分程度)
ステーキ肉・焼き肉用・ひき肉など、ドリップが出やすい牛肉の解凍に向いています。また、時間を長くすることで、かたまり肉などの解凍も可能です。
<解凍方法>
- 牛肉を保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いてしっかり密封する
- 袋が浸かるくらいの水をボールに入れ、重しをして沈める
- 蛇口からボールへ、水をチョロチョロと流しっぱなしにする
- 半解凍になるまでそのまま置く
<上手に解凍するコツ>
- 保存袋に穴が空いていないか確かめる
- ボールの中の水を対流させるようにする
<メリット>
- 解凍ムラが少ない
- ドリップが出にくい
- 解凍時間が比較的短い
<デメリット>
- 水道代がかかる
Best 2 電子レンジで解凍する(解凍時間:2〜5分程度)
こちらは、ほどほどの厚みがある牛肉の解凍に向いています。ドリップや加熱ムラが出やすいため、半解凍程度に止めると良いでしょう。
<解凍方法>
- 耐熱皿にペーパータオルを敷き、ラップを外して牛肉を置く
- 電子レンジの弱モードまたは解凍モードで1分ずつ、上下を返しながら様子を見て解凍
- 解凍は半解凍程度にし、余分なドリップを拭き取る
<上手に解凍するコツ>
- 弱モードまたは解凍モード、電子レンジの出力(ワット数)を変えられる場合は低出力(100〜200W)で
- 1分ごとに上下を返したり場所をずらしたりすると良い
<メリット>
- 解凍時間が短い
<デメリット>
- 解凍ムラが出やすい
- 解凍ムラを防ぐためには、電子レンジに張り付く必要がある(かも?)
- ドリップが出やすい
Best 3 フライパンで挟む(解凍時間:20〜60分程度)
こちらはしゃぶしゃぶ肉などの極薄のものや、逆に多少厚みがある牛肉の解凍に向いています。
<解凍方法>
- 牛肉はラップできっちり包む
- フライパンを2つ用意する
- フライパンを1つひっくり返し、フライパンの底同士で牛肉を挟み込む
- 半解凍になるまでそのまま置く
<上手に解凍するコツ>
- 牛肉を冷凍する時点で、できる限り平らにしておく
- 平らでない場合は、ぬるま湯でぬらしたタオルで牛肉を包み安定させる
<メリット>
- 解凍ムラがない
<デメリット>
- ドリップが多少出る
- 解凍時間が長い
【冷凍・解凍】牛肉はココに注意!
牛肉の冷凍保存は便利ですし、ここでご紹介した解凍方法をマスターすれば、解凍後も美味しく調理することができます。
しかし牛肉は、一歩間違えると食中毒を起こしてしまう原因にもなりうる食材でもあるので注意が必要です。
その間違いを起こさないためにも、正しい解凍方法や取り扱い方法もマスターしましょう。
やってはいけない牛肉の解凍方法
まずは、やってはいけない牛肉の解凍方法。
それは常温解凍です。
特に夏場は、食材と室温の差が大きく、ドリップの量が多くなります。
さらに、細菌の繁殖も活発になるので、室内に放置するのは絶対に避けましょう。
皆様✨こんばんは😊
食中毒
〜予防の6ポイント〜
⑶ 調理の下準備
・生の肉や魚や卵に触れたら
手洗い・包丁やまな板は肉と魚と野菜
それぞれ別々にするとより安全・冷凍ものの解凍は
自然解凍(常温解凍)を避ける・冷凍ものは使う分だけ解凍し
冷解凍を繰り返さない今日も感謝😊 pic.twitter.com/xOGmUlTlB8
— 0 0 ✨皆様へ感謝✨ 💤お休み致します💤必ず戻ります😊 (@00ASdSTMUBandFs) July 19, 2020
やってはいけない解凍牛肉の再冷凍
牛肉は、解凍と冷凍を繰り返した場合、その都度お肉の組織が破壊され、旨味がドリップとして流れ出し、風味が落ちていってしまいます。
また、食中毒の危険性も高まるため、すぐに調理しないと決めた牛肉は出来るだけ小分けにして冷凍し、一度解凍したら全て使い切れるようにしましょう。
牛肉を冷凍したい主婦ならではのメリットとは?
そもそも牛肉を冷凍しなければ、解凍による失敗もなくなるわけですが、牛肉を冷凍しておくことは、主婦ならではのメリットがあります。
【 牛肉を冷凍する主婦的メリット 】
★長期保存が可能になる
「今日は奮発してすき焼きにしよう」と思って買ってきた牛肉が、思いがけない予定変更の連続で、気づいたら冷蔵庫で変色していた、なんて経験はありませんか。
また、私のように、お肉が安いタイミングを狙って買いだめした時なども、すぐに調理しないと決めたなら、できるだけ早く冷凍保存しておけば、新鮮さをキープしたまま長期保存が可能です。
なんかお肉な気分やったし、今日は冷凍してたアンガスビーフ🇺🇸✨
牛肉って冷凍しとけば結構いい状態で保存できるし便利なんよねー👏🏻
ちなみに写真は300g!!🍖
白米もつけるともうデブまっしぐらやわ😂笑
ほんで盛り付けのセンス無さ過ぎて黄みと緑みが皆無という悲惨な結果に、、、😱😱
味は120点!☑️ pic.twitter.com/BFEVaQIhhW— カツキ (@krobgyokusai) March 8, 2020
冷凍牛肉をスチーム解凍→塩胡椒タイムだけで焼く→うまー。10分かからず絶品ランチ。半額の時にちょっといい肉を買って冷凍しとくと便利だわー。たまに冷凍庫の奥で忘れ去られたのが眠ってるけど。
— 博多駅前 (@hakata_ekimae) January 31, 2013
★調理時間の短縮になる
牛肉は「切る」「叩く」などの下処理をして冷凍しておけば、解凍後は色々な調味料で簡単に調理することができます。
また、あらかじめメニューを決めてしまえば、下味を付けて冷凍しておくことで、解凍後はただ焼くだけで一品が完成しますよ。
近くのスーパーで
牛肉全品40%引きやってた🥰💙
いっぱい買って冷凍
下味付けて冷凍
ひたすら処理した(笑)混雑避けて行ったけど
安売りの時大変だよなぁ…
お陰様で家計大助かりのお買い物できました、店員さんありがとう🥺✨— xxxxshiii🐧 (@xxxxwshiii) November 13, 2020
まとめ
今回は、急いでいても絶対に失敗したくない「冷凍した牛肉の早くて旨い解凍方法」を調査しました。
【 冷凍した牛肉の早くて旨い解凍方法 】
Best 1 流水で解凍する(解凍時間:15〜20分程度)
Best 2 電子レンジで解凍する(解凍時間:2〜5分程度)
Best 3 フライパンで挟む(解凍時間:20〜60分程度)
どの方法も「半解凍」がオススメ
【 牛肉の冷解凍の注意点 】 食中毒に注意!
やってはいけない牛肉の解凍方法・・・常温解凍
やってはいけない解凍牛肉の再冷凍・・・解凍と冷凍を繰り返す
【 牛肉を冷凍する主婦的メリット 】
- 長期保存が可能になる
- 調理時間の短縮になる
他にも・・・
- 急なメニュー変更に対応できる
- 家計管理やフードロス対策・時短家事に役立つ
近頃は、一般家庭でも日常的にまとめ買いや食材配達、お取り寄せなどで、冷凍庫へお肉を入れる機会も増えていると思います。
もし、あなたの家の冷凍庫に牛肉が冷凍保存されていたら、ぜひこの解凍方法をマスターして、旨い牛肉を美味しく頂いちゃいましょう。