牛肉で胃もたれする!?原因は肉に含まれる〇〇!実は予防可能!

「牛肉食べると胃もたれしてる?」ふとそんな感覚に襲われたことはありませんでしょうか。

年を重ねていくうちに脂っこいものが食べられなくなっていきますが、お肉はまだ大丈夫と思っていた矢先、「私、牛肉で胃もたれしてる?」そう感じる方は意外と多いんです。あなただけじゃないんです。

今回は「牛肉で胃もたれする原因」は何か。また、その予防方法についてご紹介します。

簡単な予防法なのでぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

牛肉を食べた時の胃もたれの原因は?

鶏肉や豚肉で胃もたれしないのに牛肉で胃もたれしてしまう。そう感じている方は多いはず。なぜならそれにはちゃんとした原因があるからです。

鶏肉や豚肉では胃もたれしないのに牛肉で胃もたれしてしまう原因は、牛肉にふくまれる脂分です。

牛肉の脂分は「鶏肉や豚肉と比べて消化に時間がかかる」という特徴があります。

ではなぜ消化にかかるのか。2つの原因をご紹介します。

牛肉で胃もたれする原因①脂分が多い

牛肉は脂分が多く、鶏肉や豚肉と同じ量食べたとしても体内に入る脂分は牛肉が圧倒的に多いです。

特に霜降りが多く脂身が多い部位では胃もたれしやすいです。

カルビやサーロインなどがそれに該当します。

脂分が消化できずに胃の内部に長時間滞留することにより胃もたれが起こります。

牛肉で胃もたれする原因②脂分が溶け出す温度が高い

牛肉、鶏肉、豚肉にはそれぞれ脂分が含まれていますが、その脂分は全て同じではありません。

何が違うのかというと、脂分が溶け出す温度、つまり融点が違うのです。

牛肉の脂分  40℃〜
鶏肉の脂分  33℃〜
豚肉の脂分  30℃〜

牛肉は鶏肉や豚肉よりも脂分が溶け出す温度が高いです。その分、消化に時間がかかるということですね。

牛肉は他のお肉に比べ脂分が多く、さらに溶けにくい!だから胃もたれしやすいんですね。

 

スポンサーリンク

牛肉で胃もたれしにくい部位は?

牛肉で比較的脂身の少ない部位はその分、胃もたれしにくいです。

先ほどご紹介したカルビやサーロインなどは脂身が多く食べすぎると胃がもたれやすいです。

ここでは胃もたれしにくい牛肉の部位4点をご紹介します。

 

①脂身の少ないランプ

ランプは肉質が繊細で脂身も比較的少ない部位です。

脂身が全くないわけではないの旨味も感じながら美味しく食べることができます。

牛の腰からお尻にかけてのお肉でしっかり引き締まったあっさりとした食べ応えです。

 

②さっぱりを追求するならヒレ肉

ヒレ肉は脂分が少ないだけでなくカロリーも低いお肉です。

ダイエット中に牛肉を食べるならヒレ肉ですね。

肉質はとても柔らかく総合的に食べやすい牛肉と言えるでしょう。

 

③定番のハラミ

脂身が少ない定番の部位といえばハラミです。カルビと同様、焼肉屋さんでよくみますよね。胃もたれが気になる方はカルビではなくハラミを食べることをお勧めします。

脂身の少ない赤身肉ですが柔らかいのが特徴でステーキなどでシンプルに調理しても美味しくいただけます。

 

④食べる量を減らすならタン

タンは脂身が少ないとは言えませんが、牛肉の部位の中では圧倒的な食べ応えです。

少量で満足できるので摂取する脂分を最小限に抑えることができます。

 

スポンサーリンク

牛肉の胃もたれ、予防法は?

牛肉で胃もたれしないために大事なことは、消化を促す食材をお肉を食べる前やお肉と一緒に食べることです。

ここではおすすめの食材を4点ご紹介します。

 

①キャベツ

調理したキャベツではなく生のキャベツを食べるようにしてください。

キャベツには胃の修復をサポートしてくれる「キャベジン」という成分が含まれています。

牛肉を食べる前にキャベツを食べてもいいですし、お肉と一緒に食べることでも効果が期待できます。

 

②大根

大根には消化を助ける成分が多く含まれています。

「リパーゼ」「プロテアーゼ」「ジアスターゼ」などです。

キャベツ同様、調理した大根よりも生の大根がおすすめです。大根おろしにしてお肉と食べればさっぱりとお肉を食べることができますね。

おろしポン酢も美味しそうです!

③ニラ

ニラには胃腸を活発にする作用があります。胃を活発にし消化液の分泌を促します。消化液が牛肉の消化をスムーズにしてくれ、胃もたれの予防になります。

 

④わさび

牛肉のステーキにわさび醤油はとても美味しいですよね。

実はわさびも胃腸に刺激を与えることで消化液を分泌させ消化を助ける働きがあります。

わさびのツーンとした刺激が体内でも発揮され胃腸を活発に動かしてくれます。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は「牛肉で胃もたれする原因」についてご紹介しました。

牛肉は元々、鶏肉や豚肉よりも脂分が多いためその分消化が遅いです。また、脂分が溶け出す温度が比較的高く消化されにくいということがわかりました。

牛肉を食べて胃もたれしないようにするためには、脂分の少ない牛肉の部位を選択して食べること、また、消化を促す作用のある野菜をお肉を食べる前に食べたり、一緒に食べることが重要です。

年齢とともに胃腸の働きも弱くなり脂の多い食べ物は胃もたれしやすくなります。

胃もたれ予防を実践して美味しく牛肉を楽しみましょう。

スポンサーリンク